G20があった中国で、安倍晋三首相がホテルに書き残した1通の便箋が話題になっています。ホテルの人に向けたと思われる「感謝」というメッセージ。
ネット上では、「字が綺麗」「この行動は称賛すべき」など、普段の首相への評判とは違う反応に……。ホテル側も「私たちの仕事が認められ、嬉しく思います」とコメントしています。
「感謝 内閣総理大臣 安倍晋三」
G20で中国に滞在した安倍首相。習近平国家主席とは、安全保障などについて会談をしました。
期間中、安倍首相が泊まったのが高級ホテルのシェラトン杭州湿地公園リゾートです。首相が帰国した後、1通のメッセージが話題なりました。
「感謝 平成廿八年九月五日 内閣総理大臣 安倍晋三」
中国版ツイッターの微博では、20万人近くのフォロワーを持つアジア通信社社長の徐静波さんが公表。
友人にこの便箋の写真が送られた徐さんが、安倍首相が書いたかどうか確認を求められ、ほかの筆跡と比較して「本物です」と投稿しました。
ホテル側「仕事が認められ嬉しい」
シェラトン杭州湿地公園リゾートによると、「感謝」のメッセージは、9月6日の午前に清掃係が見つけました。
「感謝」と書かれた紙は、部屋のデスクの目立つところに置かれていました。驚いた清掃員は、すぐにホテルの支配人に届けたそうです。
取材に対しホテルの客室の責任者は「私たちの仕事が認められ、嬉しく思います」と話しています。
「字が綺麗」「礼儀正しい」
「感謝」のメッセージに対して、中国のネットユーザーから、首相への称賛の声が投稿されました。
「字が綺麗」
「礼儀正しい」
「政治家としてはあまり好きではないが、この行動は称賛すべき」
「日本人は細部にこだわる民族。この礼儀正しさは、家族と日本文化の影響」
「彼から日本の強さをよく分かります」
「これもソフトパワーです」
普段は日本に対して辛口の中国のネットユーザー。中には「礼儀正しい人なのに、なぜ中国人の敵なの?」などの声もありましたが、
「アメリカさえなければ、日本と中国は友好できるかもしれません」「個人の立場は国家の立場は異なるもの」など、今回ばかりは、前向きにとらえた声が目立ちました。
G20では習国家主席と約35分会談した安部首相。外交の場では、それぞれの国の主張をあの手この手で戦わせた両首脳でしたが、ホテルの一件では、爽やかな印象を残すことができたようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00000002-withnews-int
(出典 lpt.c.yimg.jp)
画像】世界の発展から取り残された日本が悲惨だと話題にwwwwwww
-
- カテゴリ:
- ↳なるほどネタ
ドバイ
(出典 livedoor.4.blogimg.jp)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
韓国ソウル
(出典 livedoor.blogimg.jp)
リトアニア
(出典 livedoor.blogimg.jp)
アラブ首長国連邦
(出典 livedoor.blogimg.jp)
シンガポール
(出典 livedoor.blogimg.jp)
リオデジャネイロ
(出典 livedoor.blogimg.jp)
シドニー
(出典 livedoor.blogimg.jp)
画像あり【中国/軍事】世界最大の水陸両用機「AG600」最終組み立て完成、将来的に南シナ海で運用可能
-
- カテゴリ:
- ↳なるほどネタ
(出典 img.recordchina.co.jp)
(出典 img.recordchina.co.jp)
(出典 img.recordchina.co.jp)
(出典 img.recordchina.co.jp)
(出典 img.recordchina.co.jp)
2016年7月23日、中国広東省の珠海市で、中国が自主開発した世界最大の水陸両用飛行機「AG600」の最終組み立てが完成した。京華時報が伝えた。
機体構造の上半分は航空機、下半分は船体に基づき設計されたもので、全長は37メートル、翼幅は38.8メートル。最大速度は時速500キロメートル、最大航続時間は12時間、航続距離は4500キロメートル。
海南省三亜から飛行し、南シナ海全域で各種任務を行える。今後は運用に向けた試験などが行われる。(翻訳・編集/柳川)
http://www.recordchina.co.jp/a145695.html
話題 人観光客がいなくなって本当によかった! 台湾ネットユーザーの自作広告に「これはいい!」と中国ネットも絶賛[7/18]
-
- カテゴリ:
- ↳なるほどネタ
(資料写真)
(出典 img.recordchina.co.jp)
2016年7月17日、中国メディアの観察者網は、台湾のネットユーザーが自作したという中国人観光客がいなくなったことを喜ぶ
広告について紹介する記事を掲載した。
記事によると、蔡英文(ツァイ・インウェン)政権発足後、訪台中国人旅行客が減少しているが、台湾のあるネットユーザーは
そのことを喜び、「中国人が来なければ来ないほど、平和と美しさが見えてくるのだ」などの広告を作成。中国語のほか、
英語と日本語でも作成したという。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「これはいい!やめないで引き続き制作してくれ!」
「これは今年見た中で最高の広告だな。100点満点だ」
「これは中国のネット上でも大々的に流さないと」
「我々にはこの広告を実現する義務がある」
「俺に資金さえあれば、この広告を国営テレビで放送するんだが」
「この広告を空港、ホテル、レストランで24時間放送して、台湾人の人情味を中国人観光客に教えてあげたらいいと思う」
「この先、台湾へお金を送るような経済政策はすべて取り消すことを希望する」
「世界各国が中国人へのビザ要件を緩和しているのに、台湾だけは逆行しているな」
(翻訳・編集/山中)
レコードチャイナ 2016年7月18日(月) 13時50分
http://www.recordchina.co.jp/a145126.html
関連スレ
【日台】中国大陸の観光客が激減、日本との交流強化に活路求める台湾観光業界[7/12]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1468255825/
>>1
事実だろう
中国人のいない世界とか、最高じゃん
>>4
イオンの無い福井県。みたいなもんか
金よりも大切な物は、確かにあるんだよ
分からない人達はお気の毒様
京都で遭遇したがアイツら小料理屋が数軒あるような風情ある小路で
5人くらい小さく固まってるから写真撮ってカメラ確認してるのかな?と横通ったら
輪の中心に向かってみんなでションベンしてたからな、もうゾッ~としたわ
京都での思い出がその光景見ちゃったせいで全部吹っ飛んだ
この前台湾に行ったけど 台湾人も中国人と変わらないと思った
ほんと嫌われてるんだね。
日本以外にも中国人観光客が多いだろうアメリカやフランスもそう思ってそう
これだから台湾人は好きだ。
自虐の笑いを知ってる中国人もなかなか悪くないが、もうちょっと頑張れ。
「ポケモンGO」、開始1週間で利用者6500万人超え ツイッターの利用者数を上回る
-
- カテゴリ:
- ↳なるほどネタ
任天堂などが共同開発したスマートフォンゲーム「ポケモンGO(ゴー)」の米国での利用者数が配信開始から1週間で6500万人を超えた。
ロイター通信などの13日の報道によると、ツイッターの利用者数を上回る記録的ヒットとなっている。
ポケモンGOはスマホの位置情報機能を使い、スマホの画面を見ながら街中に隠れているポケモンを探して遊ぶ。米国などで6日に配信が始まり、日本でも近く提供される。
米調査会社サーベイモンキーによると、米国での1日当たりの利用者数は約2100万人。パズルゲーム「キャンディー・クラッシュ・サーガ」を抜いて、スマホゲームで歴代首位に躍り出た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00000106-jij-n_ame
>>1
なんなの?
神なの?
信じられないwww
もう子供の心を忘れてしまったから理解不能w
>>1
なんで全米大ヒットしてんのかよく分からんわw
昔ポケモンで遊んでた世代が懐かしんでって数字じゃないぞこれ
>>1
捕まえて成長させるため移動(運動)=運動不足解消になるから良いな
早く日本バージョン出せよ任天堂
>>2
狩猟民族のDNAが狩りを求めた結果
スマホ買わねばならんか…
>>13
タブレットでもええんやで。
mvnoなら月1000円
>>30
これAndroidだとCPUはスナドラに限定されてるから、安いタブレットだと対応外が多いよ
>>57
atom搭載だめなんだっけ
>>67
そう、駄目
だからファーウェイのキリンも不可
後、OSは4.4.4以上でRAM2GB必要だから新たにAndroidを買う人はスペックに注意しないと
日本人はハマるのか?
アメリカ人とはツボが違うからなあ
>>14
出会い系のツールにはなりそうかな
女性も好むキャラ多いし、アニメも長かったし、子供向けだから女性もプレイできるしで
女性のプレイヤーがそれなりにいそうだから
それ目当てでやる男も多いだろう
>>14
これの基礎になったイングレスのユーザーは世界屈指の多さだからな
スポンサーなんて日本企業ばっかり。
これってポケモンの位置はランダムなの?意図的に設定されるの?
ランダムだと滅茶苦茶な場所に設定されて無理に取りに行こうとした人が事故ったりしないの?
意図的だと私有地に設定して問題にならんの?
>>23
ランダムだな
ただプレイ動画を見てる分には
ある程度の半径なら手元に引き寄せられる感じかな
マップに出てるものをタップして目の前に出現させてたから
これほんの手始めだと思うわ。
技術革新の。
これ系のゲームが怒涛の如く出てきて
世界が変わるかも。
黒人と白人警官でやばかったしこの流れは助かったかもね。国民をまとめてブームに引き込めたし任天堂は儲かったし。
歩かないと卵が孵らなかったりするみたいだね
ダイエットツールになりそう
日本だとどうかなー昆虫採集ならぬポケモン採集とか夢があるけど
携帯は子供がもてるもんでもないしな
ダイエットには面白いかもね目的があれば歩くの楽しいし
リアルポケモンハンターする人が出そうで怖いわ
これって、歩きスマホしながらやるゲームなの?
危なくないのこれ
ポケモン知らないオッサンだけど、これは気になる。
ゲーム革命だなあ
任天堂大復活きてしまったな
さすがだ
これだから任天堂は恐ろしい
5キロメートルって何マイル?「ポケモンGO」の影響で、アメリカでもついに「メートル」が認知され始める★2
-
- カテゴリ:
- ↳なるほどネタ
Pokémon Go (ポケモンGOからのリダイレクト) “アメリカで配信開始の『ポケモンGO』さっそくApp Storeでランキング1位を獲得”. インサイド. 2016年7月11日閲覧。 ^ “ポケモンGOが米国で大ヒット ツイッターに匹敵する利用者数”. forbesjapan. 2016年7月11日閲覧。 ^ “ポケモンGo、大人気すぎてリリース一時停止。日本での公開は先になるかも?” 9キロバイト (1,419 語) - 2016年7月13日 (水) 05:03 |
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/12/news164.html
配信開始以降とにかく世界を賑わせている『ポケモンGO』。ゲームを始めた
きっかけで「人々が痩せ始めている」「精神的にも良い影響がある」といった
報告が毎日相次ぐなか、また新たな興味深い情報が生まれた。それは
『ポケモンGO』をきっかけにアメリカ人の間で「メートル」の単位が認知され
始めているということだ。
ことの発端はゲーム内に用意されているタマゴシステムだ。ポケモンユーザーには
おなじみのタマゴは、一定の歩数に到達すると孵化する仕組みとなっている。
孵化に必要な歩数はポケモンによって異なっているが、それぞれのポケモンの
孵化に必要となる距離はすでに解き明かされつつある。例えばフィールドに頻繁に
出現するズバットやキャタピーのようなレア度の低いポケモンのタマゴは、
約2キロメートル歩くことが必要だ。そしてケーシィやガーディといったたまに
見かけるようなポケモンは約5キロメートル、カビゴンやイーブイといったかなり
レア度の高いポケモンは約10キロメートル歩かなければならない。
(出典 image.itmedia.co.jp)
そして注目してほしいのが、この距離の単位がすべて「メートル」で統一されていることだ。
世界各国では標準単位となっているメートルだが、通常イギリスやアメリカでは
「マイル」の単位が用いられている。こういった地域の人々にとって、メートルは馴染みが
薄く「孵化に2キロメートルが必要」という情報をぱっと見ただけではわからないようだ。
そこで彼らはGoogle単位計算を用い始めた。まずRedditユーザーThenBrown氏が試しに
Googleトレンドにて「5km to miles」で検索したところ、最近になりこのワードが急上昇した
ことを発見。また、この結果を見たBusiness Insider Australiaが『ポケモンGO』に必要な
単位換算ワードを調べたところ、こちらも検索数が増加していることが判明した。
(出典 image.itmedia.co.jp)
ちなみに実際に換算してみると、1キロメートルは0.62マイルという計算になる。
すでにインターネットでは『ポケモンGO』に合わせて2キロメートルは1.3マイル、
5キロメートルは3マイル、10キロメートルは8マイルということを表す便利画像が
作成されている。思わぬ経緯によって認知され始めているメートルの概念。
それほど『ポケモンGO』が強い影響力を持っているという証なのかもしれない。
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468373272/
1が建った時刻:2016/07/13(水) 10:27:52.36
>>1
日本製なら里にしようや
アメリカってメートル法なかったのか
とんだ18世紀国家だぜ
>>4
基本的に単位は、フィート、ヤード、マイル
温度も摂氏ではなく華氏
ま、人の身体からの発展系なので、使いやすい部分も確かにある。
ちなみに、むこうで自動車をレンタルすると、メーターはマイル表示で、エアコンの温度は華氏表示なので、
ちょっちめんどくさいw
尺貫法を普及させてくれ
マイル制ポンド制ガロン制は*
>>9
華氏は許すのかw
野球で覚えたマイル 100マイルピッチャー 160kmだな
ヤードはゴルフか
>>10
アメフトもヤード
ルアー釣りやってるとフィート、インチ、オンスとか当たり前に感じるようになるのと同じようなもんだな。
ヤードはさほど使われないけど
米がヤードポンドにこだわっているせいで、航空業界がどれほど混乱しているやら。
>>14
燃料給油時にポンド→メートルの換算間違えて飛行中に燃料切れとか
とんでもない事故起こしたり。
ベテランパイロットのおかげて全員助かったけど。
これはいいこと。ポケモンすげーな
不思議に思ってたんだけどさ、アメリカでcm.mmとか使わないって不便じゃねーの?
最小単位がインチとか製造業どうやってんのっていつも思う
>>27
1/4インチとか普通に使われる。
俺も1/32オンスとか馴れると違和感ないし。
>>31
なるほどなー。あっちじゃ単位を半分に区切って数えていくのか
0.1とかそういう考え方じゃないのね
>>31
拳銃の口径も例えば44マグナムなら「0.44インチ」のことだからね
M2とかの50口径機関銃も「0.50インチ」のことだが、誤訳の女王戸田奈津子は「50mm」と訳したことがあるw
>>27
ネジ径とかインチだな
工具類も
分数とかだから面倒な気がする
配管だけは日本でもインチだろ?
今でもアールとかエーカーとかは良くわからん
>>32
1アール(a) は 10m × 10m = 100㎡
1ヘクタール(ha) は 100m × 100m = 10000㎡ (=100アール)
1歩(ぶ) = 1坪(つぼ) = 3.30579㎡
1坪は畳2枚分くらいの広さ(1.8m×1.8mくらい)
1畝(せ) = 30坪 = 99.174㎡ = 約1アール
1反(たん) = 300坪 = 991.74㎡ = 約10アール
1町歩(ちょうぶ) = 10反 = 3000坪 = 9917.4㎡ = 約1ヘクタール
おまけ
1東京ドーム = 46755㎡ = 4.6755ヘクタール = 約14143坪 = 約47反 = 約4.7町歩
我が家は、東京ドームの1/200ぐらい(´・ω・`)
.
スマホに内蔵してる電卓で計算しろ
>>41
比率がわからんと計算できんだろうが
>5キロメートルは3マイル、10キロメートルは8マイル
アバウトすぎじゃね?
>>42
洋画の訳はそんな感じだぞ
ヤード・ポンド法って,
要は尺貫法だもんな
キロ マイルの換算は…2で割って2割足すんだよ、ノットは2倍して一割引くとキロになる
>>66
なるほど
賢くなるわ
こんな影響力のあるゲームってポケモンぐらいだろうな
ジーンズやスニーカーでインチ表示が多いから
自分のサイズだけわかる
>>90
洋服屋に行ったら
「ウエスト79cmは何インチ?」
って聞くわw
>>90
今見てるモニターがインチの世界だろw
インチに馴染みのない日本人も24インチがどのくらいの長さなのかは直感的に分かると思う
ポケモンが理由とかいかにもアメリカンw
RPGの通貨単位が違うみたいな感じで
それも案外非日常感を演出してるのかもなぁ