2016年9月15日 06:00
2016年8月26日に公開された新海誠監督の映画「君の名は。」が大ヒットしている。公開直後から大きな話題となり、もはやブームと呼んでも良いかもしれない。
ところで映画の舞台のひとつは岐阜県飛騨市だが、これをめぐっていま新たな話題が盛り上がっている。
それは、ツイッターまとめサイト「トゥギャッター」にまとめられている、地元からのとある声だ。
そこには、こんなツイートが引用されている。
https://twitter.com/jda_dmj121/status/769041846853103620
「飛騨が舞台になってるのに飛騨に映画館ないから飛騨で見れん」という地元の人からのコメントだ。
そう、「君の名は。』を観たくても、飛騨に映画館がないという切実な嘆きである。
【「飛騨地方最後の映画館は二年前に閉館......」】
岐阜県飛騨市古川の町並み(kahusiさん撮影、Wikimedia Commonsより)
(出典 j-town.net)
冒頭のツイートに関連して、他にも次のような声が寄せられている。
https://twitter.com/fooistact/status/769569467642761216
https://twitter.com/okb460/status/769739284186173440
https://twitter.com/sep25nicol/status/770558790626267137
「飛騨地方最後の映画館は二年前に閉館してしまっている」「最寄りの映画館が高速使って2時間かかる...」といった感想が多い。
上記のツイートにもあるとおり、飛騨市のお隣である高山市には「旭座」という映画館があったが、
2014年9月に惜しまれながら閉館したという。それでは飛騨の人は、映画を見るためにはどうすればいいのか。
飛騨市図書館の公式フェイスブックに9月9日投稿されていた記事から、引用させていただこう。
"
\比較的近い!映画館ランキング/
TOHOシネマズファボーレ富山【1時間22分】
TOHOシネマズ高岡【1時間36分】
シネックスマーゴ【1時間39分】
ユナイテッド・シネマ【1時間40分】
イオンシネマ各務原【1時間45分】
イオンシネマ金沢フォーラス【1時間45分】
※飛騨市図書館を出発地点とした場合。所要時間はgoogle mapによる。有料道路使用。
"
なんと飛騨市どころか岐阜県さえ飛び出して、富山県、石川県まで足を延ばすのが「最短」だというのだ。
美しい自然が残された土地として、映画の舞台に選ばれた飛騨市から、その映画を見るためには約1時間半も車を飛ばさなくてはならない。
皮肉ではあるが、当然といえば当然なのかも知れない。
なお飛騨市図書館の公式ツイッターアカウントからは、下のようなツイートも投稿されたいる。
"
https://twitter.com/hida_lib/status/774452868459876352
こんにちは。「君の名は。」ブームにあやかっている飛騨市図書館です。
悲しいときー(悲しいときー)「こんなにブームになっているのに、飛騨に映画館がなかったときー」
"
【Jタウンネット】
http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/232084.html @jtown_netさんから
>>1
普段、映画館を利用しなかったツケだろ
企業だってボランティアじゃ無いしな
>>1
すぐにネットとか有料配信されるだろ
>>1
地元で映画を見なかったから潰れたんだろ
そのくらいド田舎だから舞台として選ばれたのだ
あの神社とか実在するなら見に行きたいな
>>5
神社もバス停も図書館も駅舎も実在する。
夕方地元のテレビ局が特集でやっていたが、最近岐阜が舞台のアニメが多くてうれしいが、複雑な心境でもある。あの駅舎の懐かしい感じがいい。
>>62
これから聖地巡礼の対象になるから
騒がしくなるよ
オラこんな村いやだ~オラこんな村いやだ~
どうでもいいけど飛騨ナンバー格好いいよな
好きだわ飛騨ナンバー
>>9
ドキュンが、とんだナンバーと読んだやつ
体育館とかを閉め切って即席で映画館を作ればいい。
俺が小学校の頃そうやって『砂の器』の上映会やってたぞ。
>>13
こうゆうのまだやってるのかな?
もう無さそうだが 昔はたしかにあったけど
>>55
今は著作権が五月蠅いから、お金取らないと無理。
で、そんな体育館のスクリーンとかで金取って見に来てくれるのか?
これが不明。
まあ、東宝とかの大企業はDVDで儲けたいからそんな見せ方は中々
許可しないだろうが、住民運動で頑張ってみれば?むげに断っても
企業イメージ悪い*。
Blu-rayまで待てばいいだけ
>>15
東宝が欲出して正月までのロングラン上映することにしたから
円盤の発売は相当後倒しになるんだとさ。
下手すると来年の秋とかだと。
最近はイオンとかに入ってるから
一時期より田舎でも映画館増えたけどな
これ、ツイッターで人気の画像らしい
ちょっと笑ったw
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>21
バランも知らないのか
カフェがないくらいだからな
昔の町並みを残してるのはすばらしい
子供の頃家族で登山に行った時に観光で行ったけどすごく良かった
山が嫌いで嫌いで駄々こねてたけどここは良かったな
反動で今はダイビングとサーフィンが趣味
行きゃいいじゃん。
遠出する理由になる。
その映画を観に来なければ一生来ることがなかったであろう
縁もゆかりもなく観光地でもない街に行って美味いもんでも探せや。
高山市出身だけど別に富山まで行くのなんてさほど気にならんぞ・・・
岐阜市まで行くのより近いわ
陸の孤島すぎで(;ω;)
>>61
2時間弱で映画館に行けるんだから孤島とは言えん。
孤島では往復数日、時には一月以上かける物だよ。
高山って小京都って言われるぐらい結構都会なのになあ
映画館が無かったのか。
下呂温泉とか、観光地にすら映画館が無いのかよ?
>映画の舞台のひとつは岐阜県飛騨市だが
他にもあるの?どこ?
>>77
東京だろ
正確には
糸守とかいう架空の町が舞台か
地方なんてそんなもんだろ
たいてい県庁所在地にしかまともな映画館がない
採算取れないからな
岐阜県って、地方の中でアニメの舞台になる頻度多くないか?
今どき映画館がないなんてどんな秘境だよ?
地方の映画館がどんどんつぶれてるらしいな
コメントする