https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22197989/
国内初となる「純木造」の高層ビルが横浜市中区の関内地区に完成し、建築を手がけたスーパーゼネコンの大林組(東京都)が20日、報道陣に公開した。地上部の柱や梁(はり)などを全て木材で構成した次世代型のビルは、脱炭素社会の実現に向けた試金石になる。
「Port Plus」は地上11階、地下1階建て(延べ床面積約3500平方メートル)で、高さ44メートル。大林組グループの研修施設として2020年3月に着工、今年3月に完成した。6月に本格稼働する。
同社によれば、木材と鉄骨などを組み合わせた「ハイブリッド構造」の高層耐火建築物は徐々に増えつつあるが、木材のみは全国でも例がないという。
(出典 pbs.twimg.com)
ビルが木造のみは凄すぎるやろ
耐震性大丈夫か
良く燃えそう😭
こわい
基礎丸見えで怖いわ
せめてコンクリで包んで劣化しにくくしてくれや
ついに日本の建築が怖いと言われてしまう時代へ
ちょまって鉄筋コンクリートなのに木造にして何で炭素関係あんの?
>>61
ハウスメーカーで働いてるけど電気代半端ないで
木にしたからどんだけ工程減るか知らんけどこんなんやってますアピールやろうし
>>82
電気代?
ちょwガラス張りのビルとか冷暖房半端なくかかるやんw
炭素使いまくりやん
ちょ何でコンクリートが炭素何や?意味不明何やが
>>74
セメントを作るのに石炭を大量に使う
これ作るのにめちゃくちゃ木切り倒してるやろ
これでエコ!SDGs!とか言うてるんやろ
ほんま頭おかしいんちゃうか
耐用年数何年くらいなんや
日本に昔からある寺なんかは築数百年経ってるよな
木造って優秀なんか?
>>13
法隆寺は築1400年や
>>13
職人おれば部材ごとで直せるからな
>>13
木造は解体修理しやすいから一部分が腐ればそこだけ
抜いて新しい木材に交換ってのができるから長く持つ
木造のメンテ技術とかって今でもしっかり継承されとるんか?
>>45
いや全然
地方に居る木工職人なんてとうに滅んでもう最後の一人とかばっかりやで
>>55
東京五輪のメダルケースを作った北海道津別町の山上木工なんか、むしろ最先端やぞ
https://yamagamimokko.co.jp/
メンテナンスや修繕費めっちゃかかりそう
木材って今いくらくらいなの?
>>33
加工費用入れても鉄より安そうに見えるわな
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
これが木を使った和の建築やぞ😡
>>41
鉄骨に木を当ててるだけぢゃん…
これからは林業の時代か
コメントする