[宮原れい,ねとらぼ]
1月31日でサービス終了するPHSから「お別れを告げるメールが届いた」――その切ないメッセージがTwitterで注目を集めています。
「ストラップフォン」と呼ばれる超小型PHSの画面に表示された、
「あと2日で、PHS開始から25年の歴史が終了いたします」
「長年のご利用に心より感謝いたします。ありがとうございました。」
という感謝の言葉。間もなく停波によって使えなくなる端末が、最後に伝えてきたメールの内容に、持ち主のけろ山(@keloyama)さんは「あまりにも悲しすぎる」とツイートしています。予告されていた運命とは分かっていても、実際に訪れた“終わり”に、当時を懐かしむ人々から「泣きそう」の声が寄せられています。
(出典 image.itmedia.co.jp)
超小型PHSに表示された「お別れを告げるメール」(画像提供:@keloyamaさん)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2101/31/news017.html
PHSは、1995年に開始したモバイル通信サービス。NTTパーソナル、アステル、DDIポケット(後のウィルコム)が提供開始し、通話料の安さで人気を集め、若者を中心に「ピッチ」と呼ばれブームに。その後、携帯電話(ケータイ)との競争により徐々に利用者が減り、現在はY!mobile(ソフトバンク・ウィルコム沖縄)のみが提供していました。
PHSの一般向けサービス終了が発表された2018年4月時点では、2020年7月末で利用できなくなる予定でした(関連記事)。しかし、低電磁波のPHSは医療機関で多く使われており、新型コロナウイルス感染拡大の影響によりシステムの以降が困難になっている事情を考慮して終了日が延期に。こうして一度は別れを免れたものの、ついに2021年1月31日、PHSの歴史が終わります。
(出典 image.itmedia.co.jp)
涙を誘う文面(画像提供:@keloyamaさん)
どれだけのユーザーに愛されていたのかは、ツイートに寄せられたリプライの数(1月31日時点で400超え)からも伺えます。「お世話になった」「ありがとうピッチ」と感謝を伝える声をはじめ、学生時代に恋人同士で使っていたという思い出や、「HONEY BEE」「W-ZERO3」といった端末の思い出を語る声。他にも「3.11の震災のあの日、みんな携帯が使えなくなって公衆電話に列が出来てたけど、PHSだった私の携帯は普通に使えていて家にいた家族とも連絡が取れた」という、強く記憶に残るエピソードもみられました。
(出典 image.itmedia.co.jp)
「件名」の短い言葉も胸に来る(画像提供:@keloyamaさん)
Y!mobileはPHSサービス終了にあたり、特設ページ「PHS25年史」を公開中。1995年の誕生から、大流行した時代、ケータイとの“戦国時代”、復活からのさらなる窮地、そしてラストまでをわかりやすく振り返っています。たまごっちを内蔵したPHS「たまぴっち」といったオモシロ機種も紹介されているので、PHSファンも、当時を知らない人も楽しめるでしょう。
余談ですが、フリー素材サイト「いらすとや」がPHSのサービス終了と同じ2021年1月31日に更新を一時停止します(関連記事)。その前日である1月30日、同サイトには「電波が入らなくなったPHSのイラスト」が加わっており、たくさんの「お疲れさま」が贈られた2つのサービスのコラボレーションに感慨深い思いをした人もいるかもしれません。
(出典 image.itmedia.co.jp)
いらすとや「電波が入らなくなったPHSのイラスト」
(出典 image.itmedia.co.jp)
そして電源OFFへ
ピッチ終わるの?
病院で結構使ってたイメージだな
職場のおじさん達がコードレスの電話をピッチって呼んでて古いなーって思ってて突っ込んだらこれはピッチだよって言い張ってておじさんイコールストレート型のコードレスはピッチなんだなって思った
今の若い奴らはPHSの存在すら知らんのやろな。。
35歳がPHSを知ってるか知らないかのラインか?
>>16
アドエスが2007年だぞ
30歳ぐらいまでは知ってるラインだろ
職場の内線としては現役だわ
なんかトランシーバーみたいな使い方が出来たよな?
>>42
トランシーバーモードがありPHS同士ならトランシーバーとして使用できたよ
今でも固定電話の子機で活躍してるわ
塾行くとき持たされてたわ
三週くらい回ってこれでいいんだよ感もちょっとあるのに
月500円くらいで頼むよ
俺もMVNOに移行しないで今日までもってればよかったわ
通話オプション無料だし(通話する相手はいない)
病院でお医者さんや看護師さんが使ってるのPHSだけどそれはどうすんの?
>>29
構内PHSは無関係
これからも院内のトランシーバーかわりに使い続けられます
PHSなんか名前は知ってても30代40代でも使ったことないやつ多数だろこんなん
>>35
スマートフォンが出回りはじめたころ
ケータイデビューはピッチというjcjkが多くていろいろ捗ったぞ
>>35
30代40代こそPHSど真ん中世代じゃねーか
ケータイなんか無理、ポケベルで連絡取ってたorポケベルもない高校生大学生時代に、
2~3000円で連絡手段が持てたんだから爆発的に普及してたわ
>>51
1997年に発売されたFF7にもPHSが登場するくらいだからな
通話音質良かったのになにが駄目だったんだ
>>44
電波の利用効率が悪い旧世代規格だから
VoLTE(HD+)でも音声品質はPHSよりよくないね
PHSも最後まで使ってくれて喜んでるよ( ; ; )
やめろよ
オレは涙もろいんだ
コメントする