その痛車いくらかけたの? 最高1千万円超、魅力を探る
アニメやゲームのキャラクターなどで車体を彩った「痛車(いたしゃ)」が集うイベントが、岐阜県垂井町で開かれた。
戦国時代、天下分け目の合戦があった関ケ原に隣接する垂井町。イベントは「天下無双 東西最強痛車決戦(コンテスト)」と銘打たれ、
全国から二輪、四輪の計160台が集結した。
豪華絢爛(けんらん)? 痛々しい? なんとも表現しがたい光景を前にして、「その車、いくらかけたの?」という素朴な疑問がわく。
聞いて回ると痛車の楽しさや歴史が垣間見られた。
10万円 主催者の中村文彦さん
まずは主催者の中村文彦さん。実は垂井町職員で普段は教育委員会の係長を務める。「アニメオタク」が高じて町おこしに痛車イベントを企画したのが2017年。
今年4回目で、いまや町長が開会のあいさつに立つほどの町の風物に育った。
自作の痛車のイラストは「嫁から、公務員だし近所の目もある。恥ずかしい」と言われたそうで、外から見えないようにボンネット裏側に1面だけと控えめだが、
「新世紀エヴァンゲリオン」のアニメーター・貞本義行氏の直筆サインが入っているのが自慢。「車がダメになってもこのサインだけは残したい」
https://www.asahi.com/articles/ASNBJ458ZNBHONFB01P.html
(出典 www.asahicom.jp)
(出典 www.asahicom.jp)
(出典 www.asahicom.jp)
(出典 www.asahicom.jp)
(出典 www.asahicom.jp)
(出典 www.asahicom.jp)
(出典 www.asahicom.jp)
(出典 www.asahicom.jp)
>>1
リトバスのクドリャフカ1000万ってまじか(笑)
アルファロメオはいいね
昔の塗装に比べて綺麗だけどお手軽感がどうしてもあるな
>>9
最近はフルラッピングちゃいますのん?🙄
2枚目のミニはボンネットの内側だけ?
オイル交換で持ってって作業員のリアクション観察したいわ
けんすけが一番だな
(´・ω・`)現代の傾奇者
>>27
シビックええな
300万だぁ?その金で普通車買うわ
魅力的だとは思わんが好きなことに全力投球してる様はいいと思う
1台だけならキモいけどいっぱい揃ったら見るのは楽しいな
そもそも痛車の発想が好き、じつに日本的なカルチャーだと思う。
>>47
古くはデコトラからあるカルチャーだからな
>>49
あ確かに、そうかデコトラが痛車に変わったのか、
>>49
デコトラと痛車の間にバニング車だろな
エアブラシでドラゴンボールのが地元にいるけど中々の出来だったわ
趣味に幾ら突っ込んだのか聞くのはナンセンスだよな
それなりに金かかる趣味を長年やってりゃ累計1千万なんて余裕で越える
>>60
お洒落やグルメ、旅行やらなんやら
皆どっかしら趣味に金かけてるからな
痛車の魅力なんてそれに凝ってる人にしかわからん、つーかなんだってそうでしょ
釣りに興味ない人が60万だのするロッド見てもただの釣り竿にしか見えんし、世界的に高名な指揮者が指揮する第九を聞いたって興味無けりゃ普通の第九にしか聞こえん
>>80
人それぞれだからな
ディズニー系のぬいぐるみ並べてたり、どうでしょうステッカーとかも似たようなもん
奇異の目で見られる
キモがられる
のを競っているようにしか思えない
バイクの爆音マフラーと同じ
周りの評価云々じゃなくて自己陶酔に浸ってるだけ
迷惑行為や法律違反しない範囲なら別に何やってもいいだろ
コメントする