DeepL
https://www.deepl.com/translator
例文
Who the * just eats a plain piece of toast? No butter, no nothing? Shinji isn't autistic, he's a psychopath. These aren't the eating habits of a sane man.
↓
DeepL翻訳
誰が普通のトーストを食べるんだ?
バターも何もつけずに?
シンジは自閉症じゃなくてサイコパスなんだよ
まともな人間の食生活とは違うんだよ
https://boards.4channel.org/a/thread/208626925
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
参考:Google翻訳
(出典 i.imgur.com)
>>1
重いデスクトップアプリを入れずにブラウザ内で完結させたい場合
DeepLをコンテクストメニューから飛ばせる拡張
DeepL Chrome Extension - Google ChromeからDeepLを使って簡単に翻訳
https://www.moongift.jp/2020/06/deepl-chrome-extension-google-chromeからdeeplを使って簡単に翻訳/
>>1
適宜、Google翻訳やMicrosoft翻訳など複数の翻訳エンジンを使いたい場合
QTranslate
https://quest-app.appspot.com
ほうええな
これめっちゃ良いし仕事の翻訳が捗る
deeplはホント凄い
日本語→英語もナチュラルな文作ってくれる
使ってみると分かるがクソやで
ゲーム翻訳に重宝してる
口語に少し強いだけ
ニュース記事とかだとググルと大差ない
愛用してるわ。スマホアプリつくってくれんかな。
no nothingっておかしいだろ
ゴミみたいな英文だな
>>29
定型化した日常会話なんてそんなもんやでにゃ
なんでも文法的に正しいか正しくないかを意識するあたり受験英語に染まりすぎてるでにゃ
毎回凄いすごいスレ立つが大して精度高くないだろ
グーグルよりマシなだけじゃねえか
>>30
たまに変になるけど自然な訳が出てくるのが凄い
欧州系なのも高評価
脱googleのお供に
これかなり優秀なエンジンだけど、難しくて訳せない部分は平気で省略するのがかなりの難点
Google翻訳はこれより質が落ちるけど、訳抜けなしで無理やり翻訳してくれる
便利だけどたまに翻訳諦めて一文まるまるスルーすることがある
>>64
これは割とある
自然な文章にするためあえてスルーしてるのかな
一応元の英文の意味をある程度理解出来るくらいの英語力は必須か
日本語訳を口語っぽくしてくれるだけ
精度はそんなに良くない
特に日本語→英語はダメダメ
>>46
これな気がする
単にですます口調改めてるだけじゃないのか
DeepLホント便利だよね
Aliexpressでメッセージ送るときにいつも使ってるわ
これ使って外人とチャットしてるわ
すごい時代になったもんだ
>>49
会社で海外の社員と話すときに使ってるやついるけど、機密情報をDeepLに垂れ流してるってことだよな。。。
>>63
正解
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
🤔
>>50
ネット上の対訳リソースを学習してるから強いんだよな
お陰で英文で頂くいいねコメが捗るわ
It's over, Anakin. I have the high ground.
終わったよ、アナキン 私が優位に立っている
>>66
これは奈津子クビですわ
>>66
??「地の利を得たぞ!!」
>>66
地の利なんていらなかったんだな
I think it's time we blow this scene
Get everybody and the stuff together
Ok, three, two, one, let's jam!
↓
DeepL
このシーンを吹き飛ばす時が来たんだと思う
みんなを集めて、みんなを集めて、みんなを集めて
よし、3、2、1、ジャムしよう!
グーグル翻訳
そろそろこのシーンを吹く時だと思います
みんなと一緒に
はい、3、2、1、ジャムしましょう!
Google翻訳ってなんでこんなにゴミなの?翻訳を最適化するのって難しいの?
>>67
難しいぞ
機械学習エンジンをクソほど回して初めてそこそこ使えるようになったここ数年の成果だ
Appleの翻訳に比べりゃ
(出典 i.imgur.com)
>>89
笑うっっわ
これ英語わかってないやつが使っても正しい訳になっているかどうか確認できないよね
英語がそこそこできるやつが楽をするためのソフト
そのまま使うものではない
>>86
翻訳精度が上がったという話だからな
微調整は必ず必要
「これで翻訳家が不要になったわけではない」とか言い出すケンモメンが必ず現れるのがなんとも
翻訳ってAIが一番活きる仕事なんじゃね
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする