特許画像を入手。トヨタ初のハイパーカー「GR スーパースポーツ」、市販型にキャノピードア採用か!?
ワールドプレミアは、2021年以降、価格は1億円超えも
トヨタが開発を進める「GR」ブランド初のハイブリッドハイパーカー、
「GRスーパースポーツ」市販型に関する特許画像をドイツエージェント経由で入手しました
そのイラストにより、フロントウィンドウ、ルーフ、サイドドアが一体化され跳ね上がる「キャノピードア」の特許を申請していたことがわかりました。
海外スーパーカーでは、サイドドアが跳ね上がる「シザードア」「ガルウィングドア」などが時々みられますが、
キャノピードアは非常に稀で、市販型に反映されれば大きな注目を集めそうです。
予想される市販型デザインはコンセプトカーから意匠を継ぐ突き出したノーズを持ち、サイドは大きくえぐられた特徴的なライン、
大型エアインテーク、実用性を高めるためAピラーも配置などが予想されています。
パワートレインは、最高出力500psを発揮する2.4リットルV型6気筒直噴ツインターボ+最高出力500psの
レース用のハイブリッドシステム「THS-R」で、システム合計1,000psを発揮、0-100km/h加速2.4秒、最高速度340km/hを誇ります。
市販型のワールドプレミアは、2021年以降と思われ、価格はトヨタ市販モデル史上最高額の1億円超えとも噂されています。
https://clicccar.com/2020/08/29/1008098/
(出典 clicccar.com)
(出典 clicccar.com)
(出典 clicccar.com)
(出典 clicccar.com)
(出典 clicccar.com)
(出典 clicccar.com)
(出典 clicccar.com)
どこいくつもりだよ
>>2
松屋とユニクロ
>>2
この車でイオンまで切らした醤油を買いに行くってのはどうよ?
>>2
とりあえずこの車でオートバックス行きたい
>>33
出入りする時にガリガリとアゴ削れそう
はい どっかで見たデザイン、終了
>>3
ルマンプロトタイプ
レーシングカーいじって、市販車にするとか芸がなさすぎ
ルマンで使ってた車の市販バージョン?
>>74
次のルマン規定LMHの市販バージョン
ルマン優勝の肩書のためだけにつくったゴミ
(出典 i.imgur.com)
スターリングを思い出すドア
>>7
こんなん事故ったら脱出できずに焼け*だろ
挟まるぞ
GRって名前につけるのダサいよな
トヨタのお偉いさん、早く気づいて
これなら「トヨタスーパースポーツ」の方が100万倍良い名前
>>34
AMGとかMとか国内だとNismoとかの位置にしたいんだろうけどブランドが育ってないというか認知が...
>>35
それらに比べてGRのモデルは小僧っぽいんだよな、品が無い
>>34
社長が初めて立ち上げて事業の名前だから無理だろうな
GazooRacing
ガガガ、ガズーーーーーーーーーーーwwwww
高貴さも知性も感じないブランド名
>>34
スポーツ系のネーミングを安売りしすぎだよなー
MとかAMGとかならおーってなるけどGRとかSTIとか聞いてもなんとも思わん
H2+コンセプト
(出典 clicccar.com)
(出典 clicccar.com)
(出典 clicccar.com)
(出典 clicccar.com)
(出典 clicccar.com)
住宅街で軽自動車に負けそう
>>53
世田谷で曲がれなさそう
スーパーカーに必須の色気がない
フロント見た途端トヨタって判るな
お、これはカッコいいじゃん
日本車ってデザインが本当にクソすぎだが
これはいいと思ったの、漏れだけ??
50以上じゃないとこれをカッコいいと思わないだろ
正直めちゃくちゃかっこいい
はい、サイバーフォーミュラ世代です
コメントする