航続可能距離は400km。150kW/300Nmの「4KM」型モーターで前輪を駆動
レクサス(トヨタ自動車)は11月22日(現地時間)、「2019年広州モーターショー(Guangzhou International Automobile Exhibition)」でレクサスブランド初の市販EV(電気自動車)「UX300e」を世界初公開した。UX300eは2020年以降に中国や欧州などから順次発売し、日本では2021年前半の販売開始を予定している。
UX300eは、先日行なわれた「東京モーターショー 2019」で発表されたレクサスの電動化ビジョン「Lexus Electrified」から市販化される第1弾にも位置付けられるモデル。レクサスのコンパクトクロスオーバー「UX」をベース車両として、EVが持つ潜在能力を活用。クルマの根源的な価値を磨き上げるべく開発が進められたという。
レクサス初のEV開発にあたり、これまでのハイブリッドカー開発で培ってきた技術をモーター、インバーター、ギヤ、バッテリーなどの主要構成パーツに投入。パワートレーンではエンジンなどに変わり、最高出力150kW、最大トルク300Nmを発生する「4KM」型モーターをボンネット下に備え、前輪を駆動。電源としてフロア下に54.3kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを搭載する。これにより、航続可能距離で400km(NEDC計測値)を確保。日常的な移動で不自由のないレベルを実現したとしている。
充電能力はAC(交流)の普通充電で最大6.6kW、DC(直流)の急速充電で最大50kWに対応。低温・高温の状況でも正常な動作を可能とするため、バッテリーは温度調節機能を搭載。過充電防止システムをはじめとする多重監視のセーフティネットを用意して高い信頼性を備えている。
EVであるUX300eでもレクサスが目指す「すっきりと奥深い走り」の世界観を追究。ベースとなるUXが備える走りの素性を受け継ぎつつ、“レクサスのEVならではの乗り味”を実現しているという。
EVの得意領域である加速性能では、滑らかでドライバーの意図に忠実な加速フィーリングを実現。さらに「ドライブモードセレクト」を利用することで、アクセルペダルの操作に対して高いトルクを瞬間的に発生させ、より力強い加速力を発生させることも可能としている。逆に減速時には、回生発電による減速度をパドルシフトの操作で4段階から選択可能として、アクセルOFF時の減速度を意のままに操れるようにしている。
UXと同じGA-Cプラットフォームを採用しているが、EV化による重量の変化などを受け、ブレースの追加やショックアブソーバーにおける減衰力の最適化などを実施。バッテリーの床下配置による低重心化に加え、前後重量配分や慣性モーメントの最適化などを行なって優れた運動性能を実現している。
以下ソース先で
(出典 car.watch.impress.co.jp)
(出典 car.watch.impress.co.jp)
(出典 car.watch.impress.co.jp)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1219/283/005_o.jpg
(出典 car.watch.impress.co.jp)
(出典 car.watch.impress.co.jp)
(出典 car.watch.impress.co.jp)
(出典 car.watch.impress.co.jp)
(出典 car.watch.impress.co.jp)
(出典 car.watch.impress.co.jp)
2019年11月22日 11:40
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1219283.html#044_s.jpg
(出典 【車】レクサス、市販EVの第1弾「UX300e」世界初公開 航続可能距離は400km 日本では2021年前半に発売予定)
>>1
何故PHFCVにしないのか…
>>7
欧州と中国の規制と補助金対策
ゴルフバッグ入らない車か
>>2 プリウスαみたいな感じだろ?余裕で入る
なんで日本が後なんだよ
>>3
軽自動車しか買わないからな
一番小さいやつやな。
それでも550くらいかな?
レクサスと名乗っていいのはLC,LS,LXまで。
専用設計じゃなくても400kmとかいけんのか
専用設計じゃない車種は300km超えられないイメージがあったわ
>>10
NEDCやで?300kmギリギリ走るかどうか
フロントグリルがあって良いじゃない
EVならフロントのでっかい魚焼きグリルは意味ないだろ
正直トヨタのフロントデザインがダサ過ぎ!
レクサスにしては内装チープだな
デザイン見たって意味無い
性能と価格を現実的なものにしてくれよ
航続距離が1000㎞になろうが2000㎞になろうが
結局は「充電時間はどんくらいよ?」ってことになるわな
で、充電時間はどれだけよ?
そこが肝心だろ
一回の充電で400キロ走ってもフル充電に1日とかだと意味ないんだよ
エアコン付けて街乗りで400キロ走るなら合格
充電時間は期待出来ないが充電施設はどうなるのかな。
さすがにディーラー数は多いけど。
いざという時のために小型のガソリン発電機も装備して欲しいな。
走行させるほどの発電はできないが、停止した状態での充電は
可能くらいの小型のエンジン発電機。
>>48
性能はさておきモーター駆動の車で現状最適解はe-POWERのようなレンジエクステンドEV
EVってもっとデザインが自由に出来るんじゃないのか?
>>55
EVはエンジン部分を小さくできるのがメリットなんだからこういう車より軽とか小型車をEVにするべきなんだよな
>>60
小さくなったらそのぶんバッテリーを積み増しするんでわ
AWDになると最低450万から。乗り出しは500超える
レクサスは値引きなし。EVになると更に百万くらい高くなるだろう
54kWhのバッテリー、普通の家庭じゃ24時間で充電不可能なんじゃね?ww
何でUXなんだよ
UXって荷室容量がパッソ以上ヴィッツ未満なんだよな
RXのFMCはよ頼むわ
>>81
RXは車がどんどん大きく重くなって来たからFFベースではもう厳しい
EVだからと妙に未来っぽいヘンテコなデザインしていないところがいいな。
これがトヨタブランドだと変なデザインにしそうだけどレクサスだからあまりキワモノに出来ないのがかえって良かった。
>>83
そら市販車ベースだから
トヨタは随分、遅れてるんだな。
ジャガーはもう売り出してる。
https://www.jaguar.co.jp/jaguar-range/i-pace/index.html
>>93
遅れてるからこその
見切り発表だろ
発売は先だけど今のうちに発表で存在感アピール
なんか、他社がEV発表するから ウチも慌てて無理やり発表しました の臭いが
ガソリン車そのもののデザインジャン、せめてプリウス位の斬新さが欲しい
トヨタが水素自動車に入れ込んだ5年は そのままEVの遅れだな
2年も後の発売の車をコンセプトでなくデザインだけでも発表ってのは
相当欧州メーカー発表してるから焦ってんだな
2年後には150キロしか走れないのかな
>>95
そんなもんだろうな
プリウスだってモード燃費の半分しか走れないし
全個体電池まで待て
コメントする