ちくわは「プロテインバー」より優秀? 筋トレの相棒に最強説、練り物店に聞いてみた
「ちくわ」、お好きだろうか。
お弁当などによく入っていて、おなじみの食品だ。おでん種としてもポピュラーだし、鍋や煮物でも
しばしば見かける、魚肉練り製品の一つ。古くは、魚肉のすり身を竹など棒に巻きつけ、
焼いたり、蒸したりして加工したという。
串を抜くと竹の切り口に似ているため、竹輪(ちくわ)と呼ばれるようになったらしい。
その「ちくわ」がいまツイッターで話題になっている。きっかけは、
2019年10月18日に投稿された次のようなツイートだった。
小峯太一
@kknif
・プロテインバー(1本)160円
タンパク質10g 脂質10g 炭水化物15g
まずい
・ちくわ(3本) 88円
タンパク質12g 脂質2g 炭水化物13g
うまい
プロテインバー買うの情弱すぎでは????????
「ちくわ」とプロテインバーを比較して、「ちくわ」はタンパク質が多く、脂質が少ないことに気が付いた、
というコメントである。しかも安い。
このツイートには、なんと5万を超える「いいね」が付き、まだ拡散中である。Jタウンネット編集部は、ツイートを投稿した小峯太一さんに取材した。
「筋トレの後はちくわですね?」
冒頭のツイートの投稿者・小峯さんは、ツイートのきっかけについて、こう答えてくれた。
「1年ほど前から筋トレをしており、プロテインも毎日摂取
https://news.livedoor.com/article/detail/17288731/
練り物はマジですごいぞ
塩分
>>4
塩分に関してはもう極端なとりすぎじゃない限り無視していい話になってきてるぞ
高血圧と塩分も否定されてるしな
バカの1つ覚えはやめとけ
プロテインバーはそもそもボッタクリじゃん
筋トレおじさんはプロテインバーなんて買わないだろ
塩分なくしたちくわだせば売れるんじゃね?
今から近所のちくわメーカーに売り込みにいくわ
>>15
塩分減らすと途端にものは不味くなる
動物が塩分大好きなのと旨味成分はナトリウムと結びつかないと真価を発揮しない
>>45
つまりプロテインバーもちくわ並みに塩分増やせば美味くなると
ちくわブームくるー
プロテインバーってコスパ悪すぎて
なんで買ってるのか謎
粉でいいだろ
>>30
粉を焼き固めてアルミにくるんでる奴いるなw
>>30
バナナ潰してMCTオイルかけてプロテインパウダーまぶしてオーブンで焼いた事あるわw
美味いんだけど、めんどくさすぎてやめた
普通の人はプロテインパウダー飲むから「プロテインバー」はいらんしな
プロテインバー=オヤツ、お菓子
周りにアピールしたい層や甘いもの我慢出来ない女子が食うもの
せめて煮て塩抜きしろ
5本で4.2グラムあるぞ塩分
プロテインバー食うやつって、オヤツとして甘みを求めてる層だからな
「これプロテインバーだから、オヤツでも許されるから」って
減量ガチ勢はプロテインパウダーか食事から咀嚼摂取してるから関係ないわね
元からプロテインバーとか食わない
プロテインバーはお菓子のかわりに食ってるだけだからな
ああいうバー系のやつは食事回数を増やすのが目的だから
デスクワーク中にバー齧ってても小腹減ったのかなって感じだけどちくわ食ってたら流石に笑うでしょ
>>75
これ
一日5食とかに分けて摂取するのに職場で「ちくわ」は食えないわw
ゆで卵や納豆も食いづらい
プロテインバーなら食える
練り物にも使われるスケトウダラは運動しなくても筋肉が増えるとかテレビで言ってたな
ガチで筋トレ素人ばっかで草
塩分もそうだけど
ちくわのアミノ酸スコアも知らないのか
脂質高いプロテインバーとかマジで存在意義を疑う
その辺で売ってるプロテインバーとか成分表みたらマジカスだからな
プロテインを強調してる意味ない
そもそも筋トレおっさんなら手出してないだろ
プロテインバー不味くはないだろ美味いだろ
コメントする