最初の一発目で「こいつほんとに殴りやがった」って思ってそう
素手はないだろさすがに
「い、いま気を練ってるからな」
でもこの総合格闘家って昔別の達人にに全力で殴りかかって一瞬で肩を外されたって経験してるからこんな本気なんだって話してたで
>>9
フォローをかかさないぐう聖
>>11
フォローの意味じゃなくて、「こいつは偽物や、気に食わんから全力でつぶしたる!」の意味や
この人合気道の達人に1回ガチでやられてるからこういうインチキ爺許せないんだよな
>>9
渋川剛気のモデルの塩田剛三にやられたんやって
>>21
渋皮にやられて柳と闘ったのか
合気道は99%偽物やろ
残り1%がやってるのは殺人術に近いからそんなん表だせん
ちなみにこの偽物ジジイのことも「達人としては偽物だけどほんとうに試合を受けてくれたから武術家ではあると思う」みたいなことを言ってる
…………柳龍拳さんと試合をしたのは2006年でしたよね。そもそも、どういう経緯であの一戦が実現したんでしょうか?
岩倉 最初は“探偵ファイル”というサイトの編集長が、合気の達人を自称していた柳龍拳さんに挑戦状を出そうといって始まったんです。
当時、柳さんは「誰の挑戦でも受ける」と公言されていたので。そして僕はその編集長に格闘技を教えていたんです。
その関係から探偵ファイルと柳さんが揉めているのを見て、いさめようと思い仲裁に入ったら、今度は「だったら岩倉、お前が出てこい!」という話になって。
そうしてお互いヒートアップしていって、やらざるをえない状況になってしまったんです。柳さんとしても、流れの中で引くに引けない状況になったんだと思いますよ。
…………当時65歳の老人だった柳龍拳さんを若者が本気で殴るのはいかがなものか?という意見もあります。
岩倉 それは終わったから言えることであって、あのときの僕には柳龍拳が何者かわかっていないわけですから、必死ですよ。
柳さんは他に公開で試合をしていなかったから情報がなかったし、本物の達人の可能性もあったわけで。
…………その状況では本気で殴りにいくのも当然だと。
岩倉 もちろんです。それにものすごい緊張感の中でやった決闘だったので、相手がいったい何をしてくるかわからなかった。毒針をしかけてくるかもわからないわけですよ。
…………投げでも打撃でもなく、まさかの毒針殺法!(笑)
岩倉 いや、笑うでしょうけど、あのときの僕は本気でそれくらい考えていたんです! 闘っている最中に毒が全身に回ってきてバタンと倒れるかもしれない。
そうなる前に短期決戦で勝負を決めにいったんです。実戦というのはそういうことですよ。何があるかわからないんですから。
………競技の範疇外の闘いまで想定しなくてはいけない?
岩倉 それこそ巌流島の宮本武蔵じゃないですけど、決闘に勝ったとしても、その後に敵の門弟たちに襲われて、やられてしまうかもしれない。
僕の場合も、柳龍拳さんの地元の北海道に乗りこんでいったわけで、完全なるアウェイでしたからね。勝ったとしても、その後にみんなに囲まれてボコボコにされるんじゃないか、というくらいの異様な雰囲気はありましたよ。
…………映像を見た印象以上に殺気だった空気感の中で行われていたんですね。
岩倉 YouTubeの動画には映っていないですけど、試合後、現場にいた警察官が「決闘罪で逮捕する!」と言い出して一悶着する場面もあったんですよ。
決闘罪って、ちょっと待ってくれよって話でしょ(笑)。試合の契約書を見せて、なんとか事なきを得たんですけどね。その後も“老人虐待”と批判を浴びて、当時いた道場にいられなくなったりもして。まぁ、散々でしたよ(苦笑)。
…………岩倉選手こそ被害者なのかもしれません……。
岩倉 ただ、これだけは伝えたいんです。皆さんが言うように柳龍拳は偽物かもしれません。でも武人として果たし合いの場に出てきたわけですよ。そういう意味で、柳龍拳は武道家としては本物だと僕は思っています。
…………本物の達人というのは存在するのでしょうか?
岩倉 本物はいますよ。僕、若い頃に塩田剛三先生のセミナーで手合わせさせてもらったことがあるんです。そのときに塩田先生に本気で左ストレートを入れたら、その勢いのまま投げられて、肩を脱臼してしまったんですよ。
塩田くん!😲
…………おお! やはり塩田剛三は本物でしたか?
岩倉 僕はこれまで本物の合気の達人を3人見ています。人間の身体構造を理解したうえで、巧妙なトリックを仕掛けているんだと思うんですけどね。
要は昔の武術における門外不出の秘伝。見た者は必ず*という形で、一子相伝で秘密を守っていく巧妙なトリック。それが達人の技だと思います。
…………巌流島の第2回大会に出場した“60歳の達人”こと渡邉剛さんは、何もできないまま15秒でパンチでKOされてしまいました。
岩倉 あの合気の方は、巌流島の舞台に呑まれたんでしょう。合気を捨てて殴り合いにいきましたよね。自ら打撃格闘技の枠に入っていってしまった。
それでは合気の選手が勝てるわけがないですよ。僕はいかに巌流島の枠にはまらずに闘うかがポイントになると思っています。いかにして自分の闘いに相手を引きこむかが勝負でしょう。
>>20
ヤロウ、タブー中のタブーに触れやがった
合気道を習いに日本に来る外人とかかわいそうやわ
>>27
セガールはどうなんやろ
合気道関係なくくっそ強そうだけど
>>35
たまにセガール盲信してるやつおるけどワイは日本でいうと藤岡弘、くらい胡散臭い奴やと思うわ
>>45
合気道とか関係なく2m120キロ近い大男だから普通に強いやろと思う
植芝、塩田のパッと見でも伝わる強キャラ感
コメントする