(出典 nakatani-photohaiku.com)

やっぱり「世界の王」だね・・・



1 りんがべる ★@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 00:56:12.01

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/09/02/kiji/20170901s00001173504000c.html

 9月3日は巨人・王貞治(77)=現ソフトバンクホークス取締役会長=が通算756号本塁を放って40年のメモリアルデー。
ハンク・アーロンの持つ本塁打世界記録を更新した感動の瞬間の映像は初の国民栄誉賞に輝いた「世界の王」を象徴する“定番シーン”となっている。
ところがこのほど王が756号が“不本意な一発”だったことを初めて打ち明けた。その真意は…。

 「756号の映像、恥ずかしいというかね。今のファン、若い人たちがあのシーンを見てあれが王貞治のバッティングだ、と思われるのはちょっと恥ずかしい。
あれは応用編なんだよね。王はあの程度だったのか、と見られてしまうと…。30歳ぐらいまでの映像とフォームを見せてほしいなと思うんだ」

 今年6月14日。巨人―ソフトバンクの交流戦が行われた東京ドーム。
この日は「756号40周年企画」と銘打った記念イベントが催された。5回終了時、王がグラウンドに立ち、大型ビジョンに756号を放った瞬間の映像が映し出された。

 王が荒川博打撃コーチのアドバイスを受け一本足打法に挑んだのは1962年、21歳の時だった。
その経緯を王は自著「回想」(勁文社)でこう記している。
「テークバックから一挙動でバットを振り下ろすべきなのに、もう一度テークバックする。この動作をヒッチという。当時の私にはこういう悪癖が身についてしまっていた。
(中略)荒川さんは“お前のヒッチ癖は直りそうもない。こういうフォームではどうだ”と片足で立って素振りをして見せてくれた」

 天井からつるした和紙を日本刀で切り裂くなど徹底的な研さんを重ねて完成した一本足打法。
64年にはシーズン55本の日本記録(当時)を達成した。
ほぼ直立の構えでテークバック時には体が反時計回りにバネのようにねじれ、マウンドからは背番号1が見えていた。
だが、その一本足打法も当初チーム内で疑心暗鬼に見られていたようだ。

 「川上監督の指示で64年のキャンプは二本足でスタートしたけど、自分で一本足に戻した。その後川上さんは二度、家に来られ二本足を勧めたが断りました。ボクが頑固なことは川上さんも分かっていたと思う」

 一本足打法を始めてから15年での756号到達。
その間、長嶋とのON砲でチームをけん引、V9の原動力となった。
同時に一本足打法も変化していった。直立に近かった構えが「逆くの字」に見えることが多くなった。

 「誰もが通る道だけど動体視力が衰え、体の切れ、瞬発力がなくなってくる。20代の頃と違ってくるんだよね。年を取ると人の顔が変わるように、バッティングも変わらなければいけない。打者は投手と違って受け身だからね」

 球種が増え、変化球を主体とする投球パターンが全盛となっていく中での対応。理想のバッティングを追い求めながらも主砲としての結果責任があった。

 「毎年、タイトルを獲らなければいけない立場とかね。まぁ、入ればいいか…というか。自分本来のバッティングとのギャップが常にありましたよ。晩年は応用編で打っていたことは確かだね」

 華やかな756号フィーバーは球道のはざまで悩み、苦しんだワンカットなのかもしれない。
40歳の時「自分のバッティングができなくなった」と、シーズン30本塁打でバットを置いた。

-中略-

 ◆王貞治の756号本塁打 1977年(昭52)9月3日のヤクルト戦(後楽園)。
3回1死でフルカウントから鈴木康二朗のシュートを右翼へ40号ソロ。午後7時10分、世紀の大記録を達成した。
王はベンチ前で両親に感謝の花束を手渡し、直後には長嶋茂雄監督の粋な計らいでファンの待つ右翼の守備に就いた。
鈴木は「魅入られたように真ん中に入ってしまった」。
756号を打たれた投手にはサイパン旅行が贈られる予定だったが、プロとしての意地から断った。
王は「巡り合わせとはいえ、鈴木君には申し訳ない気持ち」とコメントした。


(出典 www.sponichi.co.jp)



スポニチ 2017年9月2日 09:00


2 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 00:58:06.52

飛ぶボール
圧縮バット
狭い球場


13 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:13:17.01

相対的に同じレベル同士なので、今と比較するのも
できないが、両翼90m、バックスクリーン120m
の時代の恩恵もあったのは事実。いまは96mや
130m+スタンドの高さもある。


32 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:26:23.24

その条件は皆同じで王だけがあれだけ打てたのだから当時の中ではずば抜けていたのは間違いない


14 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:13:22.71

大豊選手はこのフォームを真似してしまったためにホームラン王1回しか取れなかったとか


(出典 m.sponichi.co.jp)


189 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:40:14.59

>>14
あれは張本にそそのかされたんだよ


15 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:13:41.51

圧縮バット関係ないわ
みんな真似したけど王ほど
誰も打てなかった
禁止された後もずっと本塁打王


18 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:15:47.88

>>15
そうだよね。圧縮バットは禁止になったけど
王さんはバットにボールを乗せてスタンドに
運ぶ職人だった。


37 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:29:41.46

OB戦で甲子園のライトスタンドに55歳が
叩き込んだのを見て、現役時代は半端ない
怪物だったんだなと旋律した。


52 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:35:59.43

>>37
観た。桑田も引退後にスタンドインが
あった。現役時代から凄かったのがわかる。
田淵なんて・・


38 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:29:42.20

圧縮バットは黒に近いグレーって感じだもんな
質の悪い木でも使い物になるからそれだけならいいけど反発力上げようと思えば必要以上に飛ぶバットになったから問題視されたんでしょ?


85 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:55:59.97

圧縮バットの禁止は王の原液最晩年か引退後に出来た二段圧縮のバットが折れる時に粉砕しやすく、
粉砕による捕手の怪我が相次いだため、コミッショナー裁定で禁止になっただけ。
飛びすぎとかルールブックに反するとかではない。
あと、田淵とか多くの打者が当時は圧縮バットを使っていたが、野村など敢えて圧縮バットを使わない選手もいた。
圧縮バットはしなりがあまり効かないので使い手を選ぶ。
これくらいの常識を頭に入れてから語って欲しいね。


42 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:31:16.66

今のほうがレベル高いのは当然なんだよ
何十年もやってきてレベルあがってないわけないんだよね


145 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:22:34.78

>>42
今のがレベルなんて高くないよ
単なる小手先のテクニックが増えただけ

王さんはスイングスピードと選球眼がけた違いだから、今でも全然大丈夫でしょ


154 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:25:18.87

>>145
王ボールというのもあったしな


44 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:32:17.44

当時は当時でずば抜けて凄かったんだろ
それだけの事
今の方がレベルがーとかそんな当たり前の事をドヤって言っても意味がない


48 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:33:10.19

30本打って引退したのかw
40歳で30本もすげえな


73 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:49:53.46

>>48
門田も化け物


(出典 spolabo.com)


84 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:55:25.89

>>73
門田って身長170の*デブなのになんでホームラン量産出来たのか不思議
あれで打てるなら香川くんも活躍できるだろ


148 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:23:32.47

>>84
門田は一キロの超重量バットをグリップいっぱいに長く持って一本足でフルスイング
そりゃ飛ぶに決まっている
一キロのバットは福本も使ったが、福本のはグリップの太い重心がグリップ寄りで振りやすいし、フルスイングでなく当てる打ち方
門田は一キロで、グリップが劇細でヘッドも太い、重心がヘッドよりでよく飛ぶけどかなり振りにくいバット
こんな振りにくいバットをあのスピードでフルスイング出来るのは門田と中西太だけとは野村克也の弁
野村も中西を真似て同じようなバットを試したがとても振り切れなかったとさ
今の選手は、イチローとか800グラム台の超軽量バット


53 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:37:31.12

「現在の投手なら」とか意味無えだろ
それ言うならベーブ・ルースもハンク・アーロンも同じだわw
当時、王を凌駕するホームランバッターはいなかった、と言う事実があるだけ


71 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:49:29.79

最後の年の本塁打数が30本だったよね。130試合/年の時代に。
この基準だと今の選手は33本/年くらい打たないと引退だね。


72 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:49:41.32

昔の頑丈な選手が今の恵まれた施設で鍛えられたらめっちゃ凄そうだけどな


77 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:53:32.04

王はチームがどんな状況でもHRしか狙
わなかった。
王シフトで内野も外野もほとんど右に寄る
なんて今ではあり得ない。
もちろん技術もあったから、記録にケチは
ないけど。


88 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:58:10.93

>>77
王シフトはヒットゾーンを狭めるだけでなく、流し打ちや軽打をさせて王のフォームを崩す目的もある。
王も原液晩年では大試合の走者のいる場面では軽打もしていたがね。


93 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:01:04.80

>>77
メジャーはデータのコンピュータ処理が進んだためか大胆なシフトが増えたそうだね
王シフトもテッドウイリアムだか、メジャーの大打者へ使われていたシフトを真似だがね。
一応は広島が親会社のマツダの持っているコンピュータで解析して編み出したことになっているが。


97 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:02:38.32

イチローに対して40年後のねらーが「当時はレベルが低いからあれだけ打てた」ってケチつける様なもんか


99 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:02:58.77

この時代の速球王山口高志って169㎝しかなかったんだなw
150出てたのこいつくらいしかいない時代だろ


(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)


109 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:07:37.87

>>99
山口は大谷並の速さだったな


112 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:09:31.51

>>109
この身長で大谷並みは無理だろ


133 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:18:12.08

>>112
山口高志は腰を支点に上半身全部をぶん回して投げる変則投法
短身のハンデを補って余りあった
大学で陸上部のコーチについてフィジカルを徹底的に鍛えて筋肉がやたら強かった
ただ変則投法故に腰への負担も半端なく、腰痛で短命に終わった


107 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:05:59.74

江川の150超えのストレートを軽々打ち返してた山本浩二が山口の球は「速くて見えない」と言ってた
150以下は無いと思うよ
昔のガンは出なかったしな


124 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:14:43.72

>>107
日本シリーズの巨人対阪急戦で、リリーフに山口が出てきて投げ始めると応援していた巨人ファンを含めて球場全体がシーーーーンと静まり返ったからな。
最近はスピードガンの数値見てからオオってどよめきが起きるが、そんなものなくても球を見ただけで黙るしかなかった。


108 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:07:17.50

こういうやりとり見てると、今の奴は昔の人のことを必ずくさすし、昔の人を直接知ってる人は必
ずそっちを擁護するのな。おもしろいな。目立つのは殊に、今の奴が昔の人を徹底的にくさす点。
なんか了見が狭いっていうか、人間がケチくさいっていうか。でもおもしろいな。


138 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:20:28.23

>>108
今もつべで見れるがやはり王はすげえよ バットスピードが速い 生涯安打の3割がホームランで打率3割越えだろ
こんな選手は2度と出ない


120 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:12:45.13

これだけは言えるが、ホームランを打ちそうな雰囲気やオーラみたいなものは、
落合、清原、松井なんか含めて、王さん以上の人は見たことないな。
事実、>>1にも書いてるが打たれた投手のコメントに「魅入られたように真ん中に
入ってしまった」とあるが、まさにそうで、投手側からの王さんの打席をテレビで
見たことのある人ならわかると思うが、どこに投げてもホームランを打たれそうって
気になるような打者だったな。


129 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:16:37.02

>>120
合気道を習得して一本足完成させたからね
相手の力を最大限に利用するというか、タイミングがすーっと王選手に吸い込まれるんだろうな


123 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:14:04.32

どんなスポーツでもそりゃ現代の方が進んでるだろうけど
だからって過去の選手を大したことないとか言えちゃう人ってなんかかわいそう
スポーツ見てても楽しめないんだろうな


175 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:34:37.99

王の記録は普通に凄いでしょ
真っ赤になってレベルがーって否定するのは意味がわからん
別に今の投手と比較する必要もないし
当時の投手のレベルが今の投手と比べて低い事ぐらいほとんどの奴はわかってるわw


183 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:37:53.97

>>175
今はほら、スター選手がいないからね
最近目立ったホームラン打者つってもヤクルトのバレンティン60本ぐらいで
日本人はカヤの外だし
そりゃ昔のスター選手に難癖もつけたくなるわ


197 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 02:44:33.93

>>183
ずっとホームラン打ち続ける人は殆どいないよね。
打者や野手として王とイチローは凄いよ。


12 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 01:09:47.13

世界の王!


異論は認めん